こんにちは。梅雨明けが待ち遠しいぴよねこです。
6月から始まったピヨくんの慣らし保育は順調に進み、3週間が経過した最近では16時のお迎えに落ち着きました。
まだ小さいので嫌がったり泣いたりすることもなく、楽しく(?)通ってくれて一安心です。
さて、我が家はミルクと母乳の混合育児です。
なぜそうなったのか?その経緯を書いていきます。
ピヨピヨ。。生後0日目〜
入院中は、母乳よりの混合でした。
一応、「ミルクを足してもいいですか?」と産前に聞かれています。
一人目の時は、母乳育児を推進している産院でした。(今回は別の産院)
母乳のメリットは赤ちゃんの免疫がつくとか痩せるとか
いろいろありますが、私の周りには完母で育てている人が多く
完母への憧れもありました。
特に何も考えず完母でいこうとした私。
出が悪かったようであまり体重が増えず、小さい娘を心配した実兄(二人の子はミルク育児)からもミルクをあげるよう言われて渋々混合になりました。
仕方なく混合育児になりましたが、それでも娘の体重はぐんぐん増えて一安心。
そんなことがあって、今回もミルクを足すことに抵抗はありませんでした。
初めて母乳を飲ませたのは生後1日目。
生まれてすぐは「お母さんゆっくり休んでね、ミルクをあげておきますね」と言われて母乳をあげることはなく
一晩寝て次の日から左右10分ずつ飲ませて
泣くようだったら生後一週間は【日数✖️10cc】を母乳の後に飲ませるよう指導されました。
そんな感じで母乳の後欲しがったらミルクを足しました。
この時は母乳よりの混合です。
1ヶ月検診
1ヶ月検診で、産院にて母乳量を測ってもらいました。
体重も日割りで計算してちゃんと増えているし、一回の授乳量もよく飲めているということで「お昼の間は母乳だけでやってみませんか」と助産師さんに言われました。
一人目、娘の時は言われなかったので、この時言われた言葉がめちゃくちゃ嬉しかったのを今でもよく覚えています^^
私は言われたとおり、昼間はなるべく母乳をあげて夜間はミルクも足しました。
3ヶ月目、体調を崩す
まもなく生後3ヶ月を迎えるある日の夜中。。
頭がぼや〜〜っとする。なんだか体がだるいし頭も痛い。
嫌な予感がして熱を測ると38度!!まさかの高熱。しかも右乳の内側にしこりアリ。
恐れていたことが起きました 乳腺炎です😓
飲んでもらわないと治らないので、フラフラしつつもピヨくんに母乳を飲ませます。
解熱剤を飲むと一時的に熱が下がって動ける様になりましたが、3・4時間後にまた熱が出てきてダウン💦 熱は二日続きました。
土日だったので、子供二人と夫もいます。
熱が下がったその間にご飯を作り食べさせました。
これはもうやばいわ、、シヌかも。
結構しんどかったので日曜の午後は夫に子供たちを任せて、寝室のベッドに横になりました。
産後ケアを利用して母乳を搾ってもらおう!
次の日、母乳は休まず飲ませていましたが、しこりは治らず熱も下がらず。
娘を保育園に送り届けてから、市のホームページで調べた産後ケアの出張助産師さんに電話をしました。
産後ケアというのは存在は知ってたけど、一人目の時には利用しなかったので初めての経験です。
1時間ほどで家まで来てくれて、左右両方ともお乳を搾ってもらいました。
その間、ピヨくんはミルクを飲んで眠ってもらいました。
滞在時間は2時間で利用料金は900円。
体調悪くて動けない時はとても助かる!
しかし、助産師さんに搾ってもらったものの、しこりはまだ消えなかったので、次の日にかかりつけの産院に電話をしてから行きました。搾乳をしてもらい、頓服薬と葛根湯を出してもらいました。
産婦人科でお薬をもらうと安心感が違います。熱は次の日から下がって体調も回復しました。
3ヶ月目も母乳メインの混合育児。1日1〜3回くらいミルクを80cc足していました。
4ヶ月目、慣らし保育スタート
保育園へ行くことになり、慣らし保育が始まるという時に面談がありました。
普段ミルクはどのくらいだとか、いろいろ家庭での様子を聞かれます。
母乳がメインでミルクは80cc、と聞いてちょっとびっくりな様子の保育士さん。
何も言わずともすぐ察しました。
お部屋で寝ている赤ちゃんはみんなムチムチ。
ピヨくんの体格はほっそり、そして小さい。
「みんなもっとたくさん飲みますよね?」と聞くと、
「同じくらいの子で200cc飲んでますよ。でも問題ないです」と、とっても優しい先生。
乳腺炎になって、再発が怖かったのでこの頃は母乳がメイン、ミルクはそんなにあげていませんでしたが、保育園デビューをきっかけにミルクの量を少しずつ増やしました。
保育園でも初日は80cc飲ませてもらって、家で増やして飲めたら保育園でも、というように徐々にミルクの量を増やしています。
今ではミルクを180ccまで飲ませています。
慣らし保育の時間が伸びていくにつれ、家でお乳が張ってるなー、ちょっとまた乳腺炎なるんじゃ?!と怖くなった時がありました。
そんな時にポチッと購入した搾乳機がこれ↓
【マッサージモード、分泌モード、搾乳モード】の3つのモードから選べます。
強さも1〜10まで段階があるので、自分のペースで搾乳できるのが嬉しいですよね!
私は10分で60〜80cc搾乳できました^^
搾乳したミルクは冷蔵庫で保存してその日のうちに飲ませました。飲む直前に湯煎すればok!
ごくごく飲んでくれましたよ。
フリーザーバックも便利です。
現在も混合育児を継続中
とりあえず、混合育児を継続しています。
保育園に行くようになって、ミルクよりの混合になりました。
保育園では母乳をあげられないので、ミルクの量が増えるのは当然のことです。
以下、二人の子の混合育児をやってみて感じたメリットとデメリットをまとめてみました。
〈混合育児のメリット〉
- 家族に赤ちゃんのお世話を頼んで一人で外出ができる
- どのくらい飲んでいるかがわかる
- 外出時は授乳室を探さなくても授乳ができる
〈混合育児のデメリット〉
- 長時間母乳をあげずにいると乳腺炎になる
- ミルク代がかかる
こんなところでしょうか。
ぶっちゃけ混合育児はメリットの方が圧倒的に多いように感じています!
私はまだ差し乳になっていないので、ピヨくんが保育園に行っている間に母乳がどんどん溜まることがあるんですが、保育園でちょうどミルクを飲んで帰ってくると母乳を飲んでもらえないことがあります。笑
困るのはそのくらいかな。
搾乳機を使って搾乳したいんですが、家のどっかに片付けちゃったようで。
搾乳、できません。。また買おうかな?
ミルクをいっぱい飲む様になったおかげか、ピヨくんも体重がぐんぐん増えてバーバからは「お相撲さんみたい」と言われる始末。笑
家では「ミルクだけ」の時と「母乳+ミルク」の時があります。
母乳は徐々に減って完ミになることも、今では抵抗がなくなりました。
親子のコミュニケーションとして、出るうちは母乳もあげつつ
ミルクをメインであげていこうと思っています!
母乳でもミルクでもどっちでもいい
って4ヶ月検診で助産師さんも言っておりました!
お母さんが無理のない方法でいいんです!って。
(たまたま産後ケアで自宅に来てくれた方でした、本当に優しい方で感動🥹)
ということで、お母さんは自分にあった方法で赤ちゃんに栄養をあげましょう。
どんな方法であれ大きくなれば問題なし ^^
コメント